Mr. Ma-Kunの英語学ぶしかねぇ Just gotta learn English

Mr. Ma-kunが英語をサクッと教える!

その他

ought to have 過去分詞

We ought to have made the plan. 我々はその企画を立てるべきだった。 ↓ 〈否定文〉 We ought not to have made the plan. 我々はその企画を立てるべきではなかった。 He ought to have done the job. 彼はその仕事をするべきだった。 ↓ 〈否定文〉 He ough…

should have 過去分詞

He should have gone to watch the baseball match. 彼は野球の試合を見に行くべきだったのに。 ↓ 〈否定文〉 He should not [shouldn't] have gone to watch the baseball match. 彼は野球の試合を見に行くべきではなかったのに。 I should have worked har…

must not have 過去分詞

She must know it. 彼女はそれを知っているに違いない。 ↓ She must have known it. 彼女はそれを知っていたに違いない。 ↓ She must not (mustn't) have known it. 彼女はそれを知らなかったに違いない。 He must understand it. 彼はそれを理解しているに…

must have 過去分詞

This building must be a school in the city. この建物はその都市の学校に違いない。 ↓ This building must have been a school in the city. この建物はその都市の学校だったに違いない。 She must be a secretary in the office. 彼女はその事務所の秘書…

cannot have 過去分詞

This building cannot (can't) be a hospital in the town. この建物は町の病院のはずはない。 ↓ This building cannot (can't) have been a hospital in the town. この建物は町の病院だったはずはない。 He cannot (can't) be a popular person in the cla…

can (could) have 過去分詞

It can be true. それは本当の可能性がある。 ↓ It can have been true. それは本当だったかもしれない。 ↓ It could have been true. それは本当だったかもしれない。 He can tell a lie. 彼は嘘をつくことがある。 ※ 直訳すると「嘘をつくことができる」だ…

準否定語

準否定語とは、完全な否定ではなく、頻度・程度・数量などが少ないことを否定的に表す語である。 《頻度》seldom/rarely「めったに〜ない」 Ralph seldom gambles. ラルフはめったにギャンブルはしない。 ※ gamble (動)賭け事をする Susan rarely goes for a…

状態動詞③

状態動詞には状態動詞と動作動詞の両方の意味を持つ動詞がある。 状態動詞の意味を持たない動詞はすべて動作動詞だ。 □have 〈状態動詞〉 ⚪︎ I have a car. × I'm having a car. 車を持っています。 〈動作動詞〉 I'm having dinner now. 今夕食を食べていま…

状態動詞②

状態動詞が例外的に進行形になる場合は主に「一時的な状態」を表す場合と「状態の変化」を表す場合である。 《一時的な状態》 He is kind. 彼は親切です。 ↓ He is being kind today. 彼は今日いつになく親切だ。 I'll have lunch. 昼食を取ろう。 ↓ I'm hav…

状態動詞①

進行形にできる動詞は基本的に動作動詞だが、例外的に進行形にできる状態動詞、状態動詞と動作動詞の両方の意味を持つ動詞がある。 《主な状態動詞一覧》appreciate: 感謝するbe: いる、ある、存在する ※believe: 信じるbelong: 属するcost: お金がかかるdis…

命令文

《肯定命令文》文頭に動詞の原形 Be quiet. 静かにしなさい。 Keep quiet. 静かにしていなさい。 《否定命令文》Don't +動詞の原形 Don't be noisy. うるさくしないで。 Don't make a noise. 音を立てないで。 《neverを用いた命令文》 Never make a noise. …

動詞のing形

動詞のing形は後ろにingをつけるが、例外もある。 〈通例〉ingをつける They were playing cards then. 彼らはその時トランプをしていました。 ※ eat→eating 〈eで終わる一般動詞〉eをとってingをつける Mother is making dinner now. お母さんは今夕食を作…

目的格補語

目的語を説明する補語のことを目的格補語といい、第5文型(S + V + O + C)に用いられる。 ※ イタリック体が目的格補語 OとCは主語と述語の関係(O = C、S + V) 《名詞》 My parents named me Rio. 両親は私をリオと名付けた。 We elected him president. 我々…

主格補語

主語を説明する補語のことを主格補語といい、第2文型(S + V + C)に用いられる。 ※ イタリック体が目的格補語。 《名詞》 I'm a teacher. 私は教師です。 Jane became a scholar. ジェーンは学者になった。 ※ scholar [skɑ'lər](名) 《形容詞》 Harry is tall…

感嘆文

感嘆文は感動・驚き・喜び・悲しみなどの感情を強調して表現する文でWhatとHowから始まる文がある。 What + a (an) +形容詞+名詞+ S + V! What a beautiful garden that is! あれはなんて美しい庭なんでしょう。 ※ garden (名)庭、庭園 What a delicious win…

形式目的語

形式目的語とは目的語にitを置き、うしろに真目的語を置く文をいう。 She found it difficult to master Italian. 彼女はイタリア語を習得するのは難しいとわかった。 ※ 例文はS + V + O + CでO(目的語)はit、C(補語)はdifficult 元の文はShe found to maste…

形式主語

英語は主語が長くなるのを避ける傾向がある。 そのためitという形式主語を用いることがある。 〈不定詞の主語〉 To speak French is difficult. ↓ It is difficult to speak French. フランス語を話すことは難しい。 To give up drinking is not easy. ↓ It …

政治機構・団体 The frame of government, political organizations

内閣 Cabinet 内閣総理大臣 Prime Minister 国会 Diet 衆議院 House of Representatives 参議院 House of Councilors 裁判所 court ※ 最高裁判所 Supreme Court 高等裁判所 High Court 地方裁判所 district court ※ 家庭裁判所 family court ※ 簡易裁判所 su…

役職 Post

会長 Chairman 社長 President 副社長 Executive Vice-President 専務 senior managing director 取締役 director, member of board 監査役 auditor 相談役 advisor 取締役相談役 director&advisor 部長 general manager 部長代理 acting general manager 次…

数字の読み方

1,234 one thousand two hundred thirty four 12,345 twelve thousand three hundred forty five 123,456 one hundred twenty three thousand four hundred fifty six 1,234,567 one million two hundred thirty four thousand five hundred sixty seven 12,…